靴下編み・・・・・ハマってます。 今年は夏もちまちま編んでました。 靴下をハンドメイド ![]() 靴下て、小物なので案外すぐ出来上がるし(私は途中何回も放置するけど!)、何足あってもOK。 洋服と違って派手な毛糸も使えちゃう。 それに、編み物のいろんなテクニックが詰まってるんですよね〜 かかともつま先もいろんな編み方があって、いかに穴を作らずに立体に編み上げるか パンやお菓子作りもそうですが、最初に失敗すると、どうしても研究したくなるという・・・ で、今回はつま先からの左右同時編みをしてみました。 糸を2つに分けて、つま先の作り目して開始。 この糸は、パターンがあるので、同じ配色になる位置を探して2分割しました。 履き口から編むと最後のつま先で、はぎ合わせをすることになるんですが、 これが私、苦手・・・・ つま先から編むと、ほらこのとーり。 編み進んで、足の裏部分まで完成。 少しずつ色がずれ始めたけど、気のせい気のせい。 アイロンで伸ばせば、問題ナシ。 ここから最大の難関にしてメインイベント、かかと編みに入ります。 黒なので分かりにくいけど、若干微妙・・・・ 現状では、まぁこんなモンでしょう。 しかしこうなると納得いかず、リベンジ決定です。 今回使った糸は、ピエロのカメレオンカメラ。 何色も配色しているわけではなくて、勝手に色がでてきてボーダーになるという。 そして、洗える。 今まで履き口から、片方ずつ編んでましたが、 つま先からの同時編み、いいっ!! 毛糸の残量によって長さの調整ができるし、 左右同時に編むので、いちいち段数数えなくていい 片方編んで、やる気喪失・・なんてこともない。 ますます、靴下編みハマるわぁ〜 |
<< 前記事(2015/03/04) | ブログのトップへ | 後記事(2016/05/12) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/03/04) | ブログのトップへ | 後記事(2016/05/12) >> |